2012年08月22日
うちの天然酵母ちゃん
プクプクぷくぷく・・・
シュワっと空気の抜ける音
しっかりと酵母が起こせた、しるしです
うえっこの自由研究で始めた
天然酵母作り
久しぶりでしたけれど
カビルンルンにやられることもなく順調に
酵母を起こせました
・・・しかし。
「これ、理科だよね?」と・・・今頃確認してくるうえっこー
「???・・・理科じゃぁ、ないかもね」
自由研究は、理科か社会らしいです・・・
と、言うことでわたしの夏休みの自由研究になりました~(アハハハハ)
けれど、良く見たら
朝ごはんのおかずを作るという~、課題があったので!
コレコレ!と、思いながら
明日の朝を目指して、なんと今日の朝からコネコネ
天然酵母の特徴は
のんびり、ゆっくり発酵
冬なんて、半日以上も発酵に時間がかかります
夏の暑い時期だって
平気で1次発酵に5,6時間~かかるのだから
今日はプール監視の前に
みんなでコネコネ
やっと、さっき出来上がりました

ベーグル
小さめで作ると、こんなに愛らしい
1度、お湯の中でぷかぷかと茹でる作業も
なんだか、とてもかわいいのです
出来たては、パリッと音がするほどで
中は、お湯で茹でることであの独特のモチモチ感が出ます
なにをつけずとも、とっても美味しい!
そして、身体に優しい

したっこ
わたしが思っている以上に捏ねるのが上手
良くパンは一緒に作ることが多いのです

うえっこ
手が長くてやりづらそう
うえっこはなんだかパンにも遠慮がち・・・
「ひなはパン屋さんにはなれないね。かえは上手だね~」と
言っていましたから
きっと、そんなにパンを捏ねることに興味は持たないかもなぁ
それでもふたりともタンクトップ姿で
よく捏ねてくれて
わたしは楽をしました
この子達が
うちの天然酵母ちゃんたちです

干しぶどうの酵母・ヨーグルト酵母・元種
この3種類を大事に大事に継ぎ足しながら
イーストを使わなくても、パンの焼ける日々
明日はなにを焼こうかな?
そんな風に次の日の朝に想いを馳せることの出来る時間も
わたしの好きな時間
天然酵母のパンは、癖がなく、香りも自然の香り
イースト特有のそれはなくて
しっかりとした噛み応えがあって、味がある
しみじみと美味しいなぁと感じることが出来ます
明日は、パンではなくて
「朝ごはんのおかず作り」がメインなので
早起きしてうえっこはなにを作ってくれるのでしょうか
楽しみ
明日は「spoon ドーナッツの会」です
ご参加下さいます皆様
気をつけてお越し下さいませ
楽しみにお待ちしています
また、素敵な出逢いになる予感です
Posted by spoon at 22:22│Comments(0)