スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年09月07日

本日spoonさん♪

  
  今朝も甘い~香ばしい香りが部屋中に広がりましたよ


  
  先日のspoonさんは


  本当にほんとうに、うれしいうれしい


  そんな日でした。


  わたしが選んで進んできた道は正しかったんだよって。


  そんな風に言ってもらえたような


  うれしい、再会が立て続けに!



  わたしのことを思い出してくれて、


  誰かに聞いてまで足を運んでくれたことが


  どんなにうれしいことか・・・


  「ずっと、来たかった。」って。「今日はここに来ることが目的でした」って。


  そんな風に言ってくれる方がいてくださる事に


  本当に心がうれしくなります


  「感謝」です。


  それから、ブログを見てくださっていて


  spoonさんには並ばない


  おうちおやつや大好きタルトを「食べたい!」と言ってくださる方。


  「spoonさん家のこどもになりたい!」と、言ってくれる大人たち~(アハハ!)

 
  それに、最初の頃から、相も変わらずにspoonさんを応援してくれる方


  本当に、いつもみなさんに支えられているのです


  ありがとうございます!!!


  
  先日のspoonさんは


  いろんな出逢いや、再会や、いつものにこにこさん


  そんな方たちとの楽しい時間になりました



  せっかく、せっかくお電話まで頂いたのに

  
  残念なことに完売していたスコーン


  スコーン大好きなhくん


  食べれずに、号泣したらしい・・・(ごめんね。でも、かわいすぎ!)


  今日は、食べれるかな?


  



  
  
  チョコとくるみのスコーン


  わたしも、大好きでね。


  毎日食べても飽きないの


  それは、きっとシンプルだからね


  それに、焼いているお菓子の中でも


  焼きあがってくると


  どのお菓子よりも飛び切り美味しい香りがするんです


  香料は使っていないのに・・・


  それは、不思議なんだけれど


  チョコが溶けてる香りなのかな?それとも・・・


  今まで何回も何回も繰り返し焼いているお菓子


  それでも、謎多きお菓子


  
  でも、やっぱり食べたくなるので、焼いちゃいます


  こうやって木の道具が好きで


  買ってしまうのですが


  このトングはそりゃもう使いにくいったらありゃしなくって


  あんまり使わないけれど


  やっぱりかわいいね


  でも、もう少し使い込んだ感じにしたいんだけれど


  使わないもんだからこんな感じのまま

  
  早くうちの道具になじんでくれたらいいのだけれど


  この子もう、何年もうちに居るんですけれど


  なんだかよそよそしいわね


  
  




  

  今日はね、いつものお菓子とはちがう


  もうひとつうれしいお菓子


  「ももとぶどうのタルト」


  ご自身と、娘ちゃんのお誕生日が近いみたいですけれど


  今回のタルトは「自分へのご褒美」


  悩みに悩んで

  
  「ハーフアンドハーフって出来ますか?」って~(アハハ!)


  わたしの頭の中には


  そりゃぁ、あの有名なハーフアンドハーフが


  ポンッと浮かびましたけれど~(アハハ!)



  おかしくって、でもうれしくて


  今日は朝からキラキラケーキ作れました



  わたしは歳を重ねることを全然嫌だな~と、感じることはなくて


  その年齢、その1年を


  楽しく過ごしていければ


  それはそれはいい歳の取りかたで


  人生は1回きりだし

  
  悩んで悩んで、泣いて怒って、また笑って喜んでって


  その繰り返し


  小さな幸せや、きっかけを見逃さないように


  自分らしく進んでいければ~


  後悔はないのかな?


  でも、わたしは悩みながらゆっくり進むしかできないけれど



  細く長く

 
  
  これ、大事


  
  多分わたしはそのへんの亀よりものんびりしか進めてないかもな




  今日もspoonさん~


  にこにこでがんばりまっす!


  いつものお菓子もあります


  
 





  
  遊びにおいで~


  

  お取り置きありがとうございま~す!



  


  


  


    


Posted by spoon at 09:48Comments(8)

2012年09月07日

ひなちん



  「ひなちん」

  
  ・・・もうすぐ、12歳になる男子を今もまだ


  小さなちいさな頃のように、「ひなちん」と呼んでしまうわたし


  怒るときや、注意するときは「ひなっっっ!!!」・・・と、なるけれど


  それ以外はやっぱり「ひなちん~」です


  4年生の頃、「授業中に口笛を吹く子がいます」と言われたけれど


  多分・・・んん~多分うえっこだろうなと、思うほど


  口笛を吹く癖のあるうえっこ


  (しかも本人は気付いていないのでやっかいなのですが・・・)


  だからね、帰ってくるのもすぐに分かるのです


  昨日だって、靴箱に隠れて「わぁ!!!」と、驚かすわたしに


  にこにこしながら「あぁーびっくりした」と、普通に返してくれる


  まだ、一緒にきゃっきゃと、笑ってくれる


  男子はまだまだ子どもなのです


  




  
  今日は(もう、昨日ね)

  
  うえっこの予防接種があったので


  最近では開くこともなくなっていた母子手帳を引っ張り出してみたら


  産まれてきてくれた時のことも、今までの大変なことも


  かわいかったことも、いろんな想いが


  甦ってきました


  小さな身体で産まれて来て


  すぐに保育器に入り


  初めて直接おっぱいをあげたのも2ヵ月後くらいで


  それまでは母乳を病院に運んでいました


  わたしは当時、まだ車の免許を持っていなかったですし


  3駅向こうの病院まで・・・


  電車に揺られて、おっぱいを持って行ってました


  保育器越しに見るうえっこはそれはそれはかわいくて


  だからね、だからこそね


  退院して、一緒におうちに帰って来た時の事は


  今だってすぐに思い出せるのです


  嬉しくて、かわいくて、愛しい命


  毎日の子育ては


  上手くいかないこともたくさんで


  特にわたしは


  自分に甘いので・・・なかなかにゆるくて~

  
  でも、そのくせちびっこにはちゃんとして欲しくて


  自分の理想や感情をぶつけているだけなのかもしれないなぁと思うのです


  それでも、いい子に育ってくれている気がします


  
  5年生の最初の頃、いろいろとあって


  1週間以上、おんなじ事で話し合い、涙を流し


  わたしの伝えたいことを、うえっこに伝えました


  うえっこも、泣きながら、理解してくれたように思いますが


  自分の子どもに「わたしの想い」を「伝える」って事が


  こんなにも大変なことなんだって。


  ちゃんと、向き合わないと伝わらないんだって。

  
  その時に教えられましたし

  
  わたしも一緒に成長できた気がします



  その時ばかりは毎日のように、自分の想いを伝えたくて


  うえっことの話す時間をたくさん作る日々



  何年も前のことをずっとずっと、口に出せなかったうえっこ


  その心の引っ掛かりを一緒に解いた1週間
  

  そんなきっかけをくれたんだと


  その時は大変だったけれど、今はそう思えるようになりました


  
  うえっこはね、優しい


  でも、したっこみたいにきっと上手く甘えられないんだと思うし


  表にうまく感情を出せないから


  損をすることもたくさんあるだろうな・・・と、思います


  だけれど、それもやっぱりひなちんで

  
  それでいいんだと思う


  

  わたしは「信じてる」


  その言葉がなんだかしっくりくる気がします


  
  いくつになっても


  きっと、心配はなくならない


  今だってわたしの母が言う言葉は


  「あなた(わたし)が心配でまだ、死ねないわ」と。


  いくつになっても子どもは子どもで


  その子に対する想いも、愛も


  小さなころも、大きくなった今だってきっと変らない


  そんな気持ちが少しずつだけれど


  分かってきた気がします。


  
  ・・・もうすぐ、うえっこ12歳


  わたしはおかぁちゃんになって12年を迎えます


  
  まだまだひよっこで、これから大変なことが待っているんだろうな~

  
  それでも、大丈夫!


  だって、わたしうえっこもしたっこも信じているから~


  

  



  
  
  明日の朝用に


  また、茹でる


  「とうもろこし」


  こんな時間に部屋中とうもろこしの香りでいっぱいで


  目はがんばっていても閉じそうなのに


  お腹の虫は元気です



  
  
    


Posted by spoon at 01:21Comments(2)